虎談巷説 阪神タイガース的日常

阪神タイガースの話題を中心に、管理人の適当目線で書いていきます
コメント、TBは大歓迎です。
ただし、記事内容に関わらず、アフィリエイトにリンクを張っている場合は削除します。

 






<< 完璧リリーフ陣で小幡の2点を守った | main | ドリスが帰って来た >>

楽勝が一転、サヨナラ負け
小幡の2本のホームランと大山のホームランで中盤まで5点のリード。3連勝を確信していたが、7回に同点に追い付かれ、最後はサヨナラ負け。

伊藤将は6回まで2安打に抑える好投を見せ、打線は小幡の2本のホームランと大山のホームランで5点のリード。もう勝ったも同然と思っていた。
ところが、7回に伊藤将が3連打を浴び、大山の送球エラーも絡んで2点を失った。アウト1つを取って、1死1・3塁の場面でネルソンに交代。すると、最初のバッターのリチャードにホームランを打たれて同点に追い付かれた。打率1割台のリチャードのところで、ピッチャーを代える必要があったのか疑問に感じる。
2試合連続でリリーフ陣がフル回転していたし、この試合も延長の可能性があったのだろう。8回から先発待機の伊原をマウンドに送り出した。そして、イニングまたぎの9回。2死満塁から吉川にタイムリーを打たれてサヨナラ負け。
投手起用は納得いかないが、これも藤川監督のリリーフ陣の肩肘を心配しての采配なのだろう。

小幡がここへ来て大ブレークしている。前日に続いて、この日も2回の第1打席で先制のソロホームラン。3回の第2打席ではツーランホームラン。8回にはヒットを打って、3安打3打点の活躍だった。乗っているのにオールスターブレークに入ってしまうのが残念だ。
読売戦での3本のホームランはすべてライト方向だった。東京ドームより広く、そして浜風が吹く甲子園でスタンドまで届くのだろうか。このことがちょっと気になる。

大山が3回にヒットを打って、これで通算1000本安打を達成。5回には中押しとなる、ツーランホームランも放った。大山もここへ来て調子を上げている。オールスター戦での活躍を楽しみにしている。

前半戦が終わって、チームは53勝35敗2分の勝率は.602。貯金18で折り返す事になった。2位はDeNAでゲーム差は9.5。2位以下の全球団は借金生活。よほどの事が起こらないかぎり、○○は間違いないだろう。
auther : yohkura | 阪神タイガース | comments(0) | trackbacks(0) |
コメント
コメントを投稿する









この記事のトラックバックURL
http://yohkura.tblog.jp/trackback/377577

トラックバック