久しぶりの打線爆発に大喜びしたものの、途中からは尻すぼみ。最後は一打逆転というところまで追い込まれての勝利。すんなりとは勝てんなあ。
初回、ロッテ先発香月のコントロールが定まらないところを捉え、満塁でブラゼルの走者一掃のタイムリーで先制。2回にはリリーフした松本から金本、新井、ブラゼルの3連続タイムリーで4点を加えると、3回にも内野ゴロの間に1点を加え、序盤3回までに8点のリード。相手投手の状態が悪いと容赦なく攻めるなあ。
しかし、確変もここまで。4回以降はいつもの打線に戻ってしまい、8安打しながら1点も得点できず。序盤の大量点で後半の攻撃が淡泊になった感じではなく、いつも通りあと1本が出ない。どさくさに紛れてしか点を取れんのか。
先発メッセンジャーは6回を4失点。立ち上がりからパワー全開のピッチングを見せたが、なぜか井口と角中には打たれてしまう。特に角中にはホームランとタイムリーツーベースが2本。この試合からフォームを修正したらしいので、事前のデータでは対応出来んかったのかもしれんなあ。日頃対戦しない相手なので、小宮山の観察力を責めるのもかわいそうかな。
4点差ながら7回から勝ちパターン継投。7回を筒井が無難に抑えると、8回は榎田。当たっている井口、角中はきっちりと打ち取るが、2死1塁から今江にレフト線に打たれる。この回からレフトの守りについていたマートンから鳥谷を中継してバックホーム。やや追いタッチ気味ながらもなんとかアウトにして守り切った。
そして、4点差で迎えた9回裏のマウンドは福原。簡単にツーアウトを取って、あと一人。しかし、何のスイッチが入ったのか、ここからおはぎ劇場が開演。
清田、福浦、根元に3連打を浴びて2死満塁のピンチを迎え、バッターは井口。一発出れば同点の場面なのに球児を出す気配なし。
福原は井口を早々に追い込むが、井口の方もファールで粘る。そしてフルカウントからコントロールミスで井口に当ててしまい、まさかの押し出しで3点差に迫られる。
最後はサブローをショートゴロに打ち取ったが、ツーアウトからのあと一人の長いこと。
まあ、今はどんな形でも勝てばいいか。とりあえず、あと1つ勝って、勝率を5割に戻して欲しい。でも成瀬やしなあ…