虎談巷説 阪神タイガース的日常

阪神タイガースの話題を中心に、管理人の適当目線で書いていきます
コメント、TBは大歓迎です。
ただし、記事内容に関わらず、アフィリエイトにリンクを張っている場合は削除します。

 






<< 伊藤将、2安打完封で2勝目 | main |

読売に守り勝つ
先発才木が5回無失点、その後は最強の投手陣を5人も投入。森木と近本の好プレーもあって、読売の攻撃を1点に防いだ。打線は、初回に佐藤輝のタイムリーで先制。3回には森下が負けじとタイムリーを放った。

試合前にバックスクリーン3連発の映像がビジョンに流れ、その後3人が当時のユニフォーム姿で登場して再現するイベントが行われた。どうせならピッチャーはトラッキーでなく、槇原にお願いして欲しかったw

初回に近本がヒットで出ると、中野の送りバントで2塁に進む。森下は三振に倒れるが、佐藤輝のライトへのツーベースで先制点をもぎ取った。お得意の得点パターンが決まったのは良い傾向だ。
3回も近本のツーベースから中野が送って、森下のタイムリーヒットで追加点を挙げた。
取った点はこの2点だけだったが、どちらも1、2番がチャンスを作って、クリーンアップで還したので、打線の繋がりが少し出てきたのかなと思う。後は下位打線が固定されればというところか。

この2点を投手6人で守り切った。
先発才木は毎回ランナーを背負ってのピッチングだった。4回は1死満塁のピンチを迎えたが、坂本を三振に仕留め、岸田をピッチャーゴロに打ち取る。5回にも丸にツーベースを打たれるものの、このイニングも無失点で切り抜けた。粘りのピッチングを見せてくれたが、5回で91球も要してしまった。それだからか、それともベンチが不安を感じたからか、6回から継投に入った。

6回は及川、湯浅と小刻みな継投でピンチを逃れようとするが、坂本にタイムリーを打たれて、1点を奪われる。
7回は桐敷が先頭キャベッジにライト前ヒットを許す。しかし、2塁を狙ったキャベッジを森下が好送球で刺してくれた。続く丸のセンターへの大きな当たりを今度は近本がフェンス際でキャッチ。外野の固い守りで読売の攻撃をかわした。
8回、頭部打撲で戦列を離れていた石井が久振りの登板。ヒットを2本打たれたものの、このイニングを無失点で切り抜けた。そして9回は岩崎が3人でピシャリと締めた。
石井が戻って来て、以前のようなパフォーマンスを見せてくれたのが、この試合の1番の収穫だと思う。

オールスターのファン投票で村上、大山、佐藤輝、森下、近本の5名が選出された。中野や坂本が選ばれなかったのが残念。
auther : yohkura | 阪神タイガース | comments(0) | trackbacks(0) |
コメント
コメントを投稿する









この記事のトラックバックURL
http://yohkura.tblog.jp/trackback/377380

トラックバック