今シーズン初めての観戦。このオリックス3連戦は開幕の予行演習ともいえるカード。
ここまでのオープン戦の戦い方を見ていると、ピッチャーはそこそこ抑えているものの、打線がほとんど繋がらない。
この日も金子千尋が相手なので、どうせ打てんやろと思っていた。しかし、意外と形になってるやんという感じだった。
スタメンはこれ。
開幕を想定した試合だというのに西岡と鳥谷の名前が無い。西岡は分からんでもないが、鳥谷の欠場が痛い。一昨日のロッテ戦で復帰したというのになあ。どうやら背中の張りが治ってないらしい。ここへきてセント-ラインの2人が揃って故障というのは厳しい。開幕に間に合うのか?
阪神先発は能見。開幕に向けて最終登板。
能見は6回まで3安打1失点。球数もイニング平均10球程度と省エネピッチング。
初回の失点は清水のボーンヘッドのせい。足下に落ちたボールを見失って、1塁ランナーを一気に3塁まで進めてしまったのは問題やね。
7回裏の始まる前に中西コーチがトレーナーを連れてマウンドへ。
表の攻撃でランナーに出ていた事で足に張りが出たらしい。結局そのまま続投したけど、下位打線に連打されて追加点を献上。
ここだけがちょっと不安。それ以外は開幕に向けて順調に仕上がっているところを見せてくれた。
終盤の逃げ切りは福原と呉。
福原は打者3人で三振2つ。貫禄やね。
呉も3人でぴしゃり。抑えのパターンも固まってきたかな。
打線はようやく繋がるようになってきた。とは言っても鳥谷と西岡が居てないんやけどね。
3番今成は見事なインロー打ち。ゴルフスイングのようなバッティングでツーベースヒット。
マートンに待望のホームランが飛び出す。失投を見逃さず、打った瞬間にホームランとわかる一撃。今シーズンも期待してるで。
大和が終盤7回にタイムリー。ここのところ調子が上がって来た。
関本も8回に代打で登場し、ダメ押しのタイムリー。好走塁でツーベースにした。
そして、ゴメスに待望の初安打。左中間へのツーベース。
この日のプレーを見ている限り大きな穴はなさそう。早打ちしないのはボールをたくさん見たいからかな。
守りでもプレー後にグラウンドを丁寧にならしていたりと、真面目な選手だと感じた。
ひょっとしたら当たりかもしれん。そうであって欲しい。
西岡と鳥谷が不在でも戦えるところを見せてくれたことはよかった。
しかし、穴を埋める形では不安があるので、ショート大和、センター俊介を試しておくのも手かなと思う。
正捕手争いは微妙。清水のこの日のプレーでは安心して見ていられない。送りバントも失敗してるし。かと言って梅野は未知数。結局実力と経験で正捕手鶴岡、抑え捕手藤井で決まってしまうんやないかな。
福原、呉の必勝パターンは安心して見ていられる。
でも、ベテラン福原にJFK時代の久保田並みの登板回数は無理。セットアッパーは福原と加藤の2人体制になるんやろなあ。
平野がオリックスの2番で出場していた。去年は見る機会が無かったので、久しぶりの再会(再見?)。プレースタイルは変わってないなあ。出囃子も阪神時代と同じなんちゃうの。
この日は外野で起用されてたけど、セカンドを守ってる姿を見たかったなあ。