藤浪が8回の壁も越えて、5安打完投勝利。7回のゴメスのエラーはもったいなかったね。あれさえなければ完封やったのになあ。
フォームをいじった事で試行錯誤が続いていた藤浪。もう今シーズンは完投なんて考えずに、終盤までしっかりとゲームを作ることだけを考えてくれればいいと思っていた。
それが、終盤にピンチを迎えても落ち着いてエラーの1点だけで切り抜ける。そして最終回は藤井をレフトフライ、高橋周をピッチャーゴロに打ち取ってツーアウト。最後のバッター武山から三振を奪い、堂々たる完投勝利。
いつもの荒れ球も鳴りを潜め、与えた四球は2つだけ。ストレート、変化球とも切れがあって、13奪三振の見事なピッチング。
7回、8回に先頭バッターをヒットで出し、味方のミスでピンチが広がった。またじたばたとして降板させられるんやないかと心配していたが、冷静なピッチングでここをしっかりと抑える事が出来た。
次の登板でも、こういうピッチングを見せてもらいたい。
打線は初回に上本がヒットで出塁。大和の初球に盗塁を決めると、大和四球で1・2塁。ここで鳥谷が右中間へスリーランを放ち、3点を先制。
しかし、2回以降は先発雄太に抑えられて初回の3点だけ。前日と同じ得点の入り方で、ちょっと嫌な感じがした。
しかし、6回2死からゴメスが四球を選ぶと、マートンのヒットでチャンスが拡大。この日スタメン出場の新井兄弟の連続タイムリーで2点を追加した。
7回には上本、大和が連続四球で出塁。鳥谷のピッチャーゴロを伊藤がセカンドへ悪送球して追加点をあげると、マートン、新井の連続タイムリーでリードを大量8点に広げた。
新井は久し振りのスタメン出場で、3安打猛打賞2打点の活躍。最後の打席のタイムリーなんか容赦ないわw
9連勝後の反動が怖かったが、連敗せずにここまで来ているのがええね。
それでもここ何試合かは買ったり負けたりの繰り返しになってるので、前半最終戦はしっかりと勝って、連勝で締めてもらいたい。