虎談巷説 阪神タイガース的日常

阪神タイガースの話題を中心に、管理人の適当目線で書いていきます
コメント、TBは大歓迎です。
ただし、記事内容に関わらず、アフィリエイトにリンクを張っている場合は削除します。

 






<< 手負いの虎、八木を打てず完封負け | main | 能見10敗目で2カード連続負け越し >>

歳内、100点満点のリリーフでプロ初勝利をゲット
この試合、歳内の見事なピッチングに尽きるわ。チャンネル変えよかと思ってたけど、ずっと見ててよかった。
ゴメスと梅本がスタメンに復帰。どちらも大したことなくてよかった。やっぱり出てくれると試合が締まるわ。

この日の先発は二神。ついこの前中継ぎで投げたとこやん。ファームから誰か上げるつもりが、ファーム戦で打ち込まれて、計画が狂ったんかな。秋山とか…(--;)

その二神、初回先頭の山田を歩かせてしまうと、森岡のセンターオーバーのツーベース、川端のセンター前ヒットであっという間に2点を失う。バレンティンにもヒットを打たれて、さらにピンチを広げる。
勝負に行ったボールがことごとく甘かった。このまま何点取られるのかと思ったが、次の雄平を迎えたところから落ち着きを取り戻し、雄平をセカンドゴロゲッツー、畠山をショートゴロに打ち取って、この回を2失点で切り抜けた。

その裏、今成、鳥谷の連続ヒットでチャンスを作ると、ゴメスがレフト線へタイムリーを放ち、すぐさま1点差に迫る。
復帰してすぐ結果を出せたのはよかった。やっぱり4番にゴメスがいるのといないのとでは大違い。早く夏バテを解消して、本調子になってもらいたい。
欲を言えばこの回一気に同点、逆転としておきたいところだったが、最近はあと1本が出にくくなってるのがちょっと心配やね。

二神は2回以降立ち直ったかに見えたが、4回にヒットと四球で無死満塁にされ、相川のタイムリーで3点目を失ったところでノックアウト。
日頃中継ぎで最大3イニングしか投げてないし、初回に打たれたことで球数が多かったので仕方ないかもしれない。むしろ調整期間を置かずに先発で起用した首脳陣に問題があると思う。

この過酷な場面で歳内を投入。絶対絶命のピンチの中、歳内が素晴らしいピッチングを見せた。
まずは石山。これはヤクルトベンチから打つなのサインが出ていたんやと思うが、見送りの三振で1アウト。続く山田も三振に仕留め、2死までこぎ着ける。そして、続く森岡はセカンドゴロに打ち取って追加点を防いだ。
ここで点を取られていたら、そのままズルズルと行ってしまうところだっただけに、歳内の踏ん張りが大きかった。

するとその裏、1死から伊藤隼が四球で出塁。復帰してきた梅野がヒットで繋いで1・2塁。代打良太はサードゴロ。ゲッツーかと思われたが、1塁への送球が悪送球となる間に伊藤隼がホームイン。
上本四球の後、今成がレフトポール際のフェンス直撃のツーベースで同点に追いついた。あと10センチほど上だったら入っていた惜しい打球。
そして、鳥谷がセンター前に弾き返して2者ホームイン。この回一挙4点取って逆転した。

5回、6回は榎田。6回2死までのピッチングは文句なしの内容。しかし、ここから2者連続ヒットでピンチを招いて安藤とスイッチ。
安藤は山田にタイムリーを打たれて1点差に迫られるが、この後はピシャリと抑えると、7回はクリーンアップを三者凡退に抑える好投を見せた。

8回は福原。ホームラン性のファールや外野フライでヒヤリとする場面が多かった。得点こそ許さなかったが、これが神宮ならどうなってたやろか。

9回、呉昇桓がヒット1本打たれ、最後のバッターはバレンティン。一発喰らうと逆転される場面だったが、ここはうまく攻めて三振で切り抜けた。

ローテの穴で勝ててよかった。二神も初回のピンチを何とか踏ん張って2点で済ませてくれたし、なにより歳内が追加点を阻止して、味方の攻撃へのリズムを作ったことが勝因やね。

歳内は嬉しいプロ初勝利。ウィニングボールも無事見つかってよかったね。

auther : yohkura | 阪神タイガース | comments(0) | trackbacks(1) |
コメント
コメントを投稿する









この記事のトラックバックURL
http://yohkura.tblog.jp/trackback/320891

トラックバック

(甲子園) ヤクルト200 101 000=4 阪  神100 400 00X=5 <投手> (ヤ)石山−松岡−山中−江村−秋吉 (神)二神−歳内−榎田−安藤−福原−呉昇桓 ○歳内1勝1敗 S呉昇桓1勝2敗25S ●石山1勝5敗 今季初先発の二神がKOされ
FUKUHIROのブログ・其の参 | 2014/07/31 9:41 PM