虎談巷説 阪神タイガース的日常

阪神タイガースの話題を中心に、管理人の適当目線で書いていきます
コメント、TBは大歓迎です。
ただし、記事内容に関わらず、アフィリエイトにリンクを張っている場合は削除します。

 






<< 鳥谷復帰し猛打賞も連勝ストップ | main | ゴメス、伊藤隼の連弾でダメ押し、藤浪久々の勝利 >>

江越2度の同点打、粘りを見せて逆転勝ち
盤に勝ち越されても、追いつけ追い越せで逆転勝ち。こんな粘り強いチームやったっけ。

終初回に福留のツーランで幸先よく先制したものの、先発青柳がピリッとしない。3回に四球のランナーを溜めて、筒香に同点タイムリーを打たれる。4回にはエラーとヒットでピンチを招き、桑原のタイムリーで1点勝ち越された。ここで青柳はノックアウト。直後に江越のソロで同点に追いつくも、7回にサターホワイトが2点を失い、ほぼ勝負あったかと思われた。
ところが、9回に山崎康から原口、ゴメスの連打でチャンスを作ると、代打狩野の内野安打で1点差に迫り、江越の犠牲フライで土壇場で追いついた。
延長10回、北條のツーベース、鳥谷四球で逆転のチャンスを作るも、頼みの福留、原口が倒れてツーアウト。それでも、荒木が四球を選んで満塁にし、良太がしっかり見極めて押し出し四球を選んで勝ち越し。更に狩野に2打席目が回り、センター前へ弾き返してリードを2点に広げた。最後はマテオが無難に締めて見事な逆転勝利。

4回に青柳が3点目を失って島本にスイッチ。次のイニングでピッチャーに打順が回るので、その前の打席で三振していた中谷のところに島本を入れ、9番に江越を入れた。あくまで苦肉の策。しかし、これが嬉しい誤算となった。

島本が4回のDeNAの攻撃を断つと、5回の表に江越に打席が回り、外角の球を追っつけてライトスタンドへライナーで放り込んだ。フェンス直撃かと思われたが、フェンス上部を掠ってスタンドに入った。
9回表の攻撃、狩野の内野安打で1点差に迫り、尚も1死1・3塁の場面では、ライトへ飛距離十分のフライを上げ、これが犠牲フライになって再び同点に追いついた。最低限ではあるが、価値ある仕事だった。
最後の打席でボール球を振って三振した事に金本監督が苦言を呈しているが、それは期待の裏返しやろね。

坂本が9回無死1・2塁の場面で見事に送りバントを決めた。1・2塁でのバントは難しいというのに、初犠打でよく成功させた。これがあったからこそ、延長に持ち込むことが出来た。陰のヒーローやと思う。

狩野はこの場面で三遊間深いところへのゴロ。必死で走って内野安打にし、三走原口を迎え入れた。狩野らしい泥臭いプレー。10回のダメ押しタイムリーも、試合の流れを頭に入れ、バットを短く持って確実にヒットを狙いに行った結果。流石としか言いようがない。

サターホワイトが2失点。前日154キロのストレートが出たのに、この日は140キロ台しか出なかった。連投が利かんタイプなんかなあ。

この3連戦すべての試合で山崎康から得点を奪って7得点。山崎康の対阪神防御率は実に15.00。このカードを勝ち越したのもよかったが、それ以上に相手守護神を打ち崩した事に意味のある3連戦だったと思う。


auther : yohkura | 阪神タイガース | comments(0) | trackbacks(1) |
コメント
コメントを投稿する









この記事のトラックバックURL
http://yohkura.tblog.jp/trackback/339352

トラックバック

勝ち越しを賭けたベイスターズとの3戦目。今日も浜スタに参戦しました。 天気の方はようやくスコールの心配をしなくていいくらい、すっきりと晴れてくれました。雨天観戦装備も家に置いて出かけました。この3日間、開門前から30分ほど入場の列に並んでいたのですが
りが・みりてぃあ野球殿堂 | 2016/08/06 12:35 PM