虎談巷説 阪神タイガース的日常

阪神タイガースの話題を中心に、管理人の適当目線で書いていきます
コメント、TBは大歓迎です。
ただし、記事内容に関わらず、アフィリエイトにリンクを張っている場合は削除します。

 






<< 少ないチャンスをものにして逆転勝ち | main | 福留4安打かため打ちで逆転勝利 >>

秋山粘りのピッチングも援護なし
秋山が7回途中で力尽きて降板。野手のミスにめげることなく試合を作ったと言うのになあ。

髙山と鳥谷がスタメン復帰。ファーストにはキャンベル。結果的に攻撃力<守備力になってしまった。

初回に髙山の先頭打者弾でリードするが、2回に髙山のまずい守備から同点に追いつかれる。秋山は味方に守りのミスが出てもしっかり踏ん張る。しかし、打線が再三のチャンスを潰す内に、とうとう7回に力尽きて逆転を許す。

秋山が7回途中を8安打2失点に抑えた。ランナーを出しても去年までの様におどおどせず、しっかりと自分のピッチングが出来た。
それにしても、5失点した試合で勝ち星がついて、2失点以下に抑えている試合で負けがつくのは気の毒やね。腐らずに今のピッチングを続けて欲しい。

ブキャナン攻略のチャンスは山ほどあったのに、それを悉く潰してしまい、そのうちに試合の流れがヤクルトに行ってしまった。まあ、こんなことしてたらそうなるわな。
4番福留がブレーキになったのも痛かったが、6番以降がノーヒットというのもなあ。

髙山がバックスクリーンへの先頭打者ホームランとセンター前ヒットの2安打を打つが、守備でフェンス際のフライを捕れずツーベースにし、同点に追いつかれるきっかけになった。
中日3連戦で中谷がスーパープレーを連発していた事を考えると、単純に右ピッチャーだから髙山を起用していいものかと思ってしまう。とは言っても、昨年の新人王を使わないのも宝の持ち腐れ。監督も頭が痛いやろね。

柳瀬が初登板。8回裏、1死2・3塁の場面で岩崎をリリーフ。まだ1点ビハインドなのに、なぜ柳瀬を使ったのか。結局、代わり端に谷内に2点タイムリーを打たれて試合が決まってしまった。


auther : yohkura | 阪神タイガース | comments(0) | trackbacks(0) |
コメント
コメントを投稿する









この記事のトラックバックURL
http://yohkura.tblog.jp/trackback/344364

トラックバック