糸井が戦列復帰。まだ骨折が治っている筈もなく、どれだけやれるのかと不安に思っていたのだが、さすが超人と呼ばれるだけのことはある。
ロサリオが2回に先制ソロを放つも、直後に岩貞がロペスに逆転ツーランを打たれてしまう。しかし、すぐさま反撃開始。糸原、北條の連打でチャンスを作ると、福留のタイムリーで同点。ここから糸井のスリーランで逆転。ロサリオにも2本目のホームランが飛び出し、一気にリードを広げた。5回にもロサリオのタイムリーで1点を追加。
岩貞は6回にソトにホームランを浴び、その後1死満塁のピンチを迎えるが、後続をしっかりと断って、6回3失点の好投。終盤にDeNAに反撃もされるものの、能見がきっちりと火を消してくれた。最後はドリスが3人で締めて、ようやく連敗をストップした。
故障中の糸井をいきなり4番に戻し、陽川を6番、ロサリオを5番に据えた。ナバーロを7番センターで起用した事も含めて、首脳陣はかなり冒険したと思う。
珍しくエンドランを仕掛けてみるなど、糸井復帰に合わせ、チームの雰囲気を変えようとしたんやろなあ。
ロサリオが2本のホームランを含む、3安打3打点。5回のタイムリーもあと少しでオーバーフェンスしそうな当たりだった。これが続けばええねんけどなあ。
岩貞は8安打されるものの、失点はホームランの3点だけ。いつもながらのQS。この日は打線の援護があってよかったね。
7回に球児が2失点。8回に桑原がランナーをためてまずいムードになったところで能見を投入。1死2・3塁のピンチで梶谷を三振、桑原をショートフライに打ち取って切り抜けた。
この場面、能見が居たことをすっかりと忘れていて、高橋聡や岩崎のどっちが出るのかと思っていた。能見のコールを聞いて、どれだけホッとしたことか。