虎談巷説 阪神タイガース的日常

阪神タイガースの話題を中心に、管理人の適当目線で書いていきます
コメント、TBは大歓迎です。
ただし、記事内容に関わらず、アフィリエイトにリンクを張っている場合は削除します。

 






<< 逃げ切り失敗、痛恨のドロー | main | 髙橋遥プロ初完封 >>

中野の超ファインプレーでサヨナラ負け阻止
9回裏1死満塁の大ピンチを中野の超ファインプレーで凌いで引き分け。絶対に負けないという執念のプレーだった。

子虎が早々とウェスタンリーグ優勝を決めた。本隊もそれに続いて貰いたい。

西が5失点で、3回で降板。3回2死から四球とヒットのランナーを出して、岡本のスリーランで同点にされ、更に丸にツーランを打たれて逆転を許した。ホームランは2本とも初球を打たれたもの。梅野もこのイニングで交代したが、バッテリーの攻め方の問題だったんだと思う。

打線は3番に上がったマルテが先制タイムリーと中盤追い上げのツーランの3打点。4番に戻った大山も泥臭く点を取った。そして、不振が続いていたサンズが9回に起死回生の同点タイムリー。3点のビハインドをよく追いついた。先発メルセデスを3回で引きずり降ろしたのが功を奏した。守護神ビエイラから点を取ったのも、相手に嫌なイメージを与えたと思う。

同点で迎えた9回裏、スアレスが先頭バッターを三振に打ち取ってひと安心。しかし、坂本、岡本に連打を浴び、亀井を申告敬遠して1死満塁のピンチを迎える。前日打たれた場面が頭をよぎる。そして、続くバッターは丸。
丸の打球は三遊間を抜きそうなゴロ。これに前進守備の中野が横っ飛びで捕ってバックホーム。送球が1塁側に少し逸れたが、坂本が身体を伸ばしてキャッチしてフォースアウト。
あの打球に追いついたのも凄いが、その後立て直してバックホームするのが素晴らしく早い。中野のこのプレーが流れを呼び込んでくれたらいいな。
auther : yohkura | 阪神タイガース | comments(0) | trackbacks(0) |
コメント
コメントを投稿する









この記事のトラックバックURL
http://yohkura.tblog.jp/trackback/365766

トラックバック