良太が結局登録抹消。去年の藤井がそうだったように、完治しないまま上がって来ても、すぐに再発してしまうで。あせらんでええから、しっかりと治しといでや。
それでは、4/2の京セラドーム大阪での阪神vs中日の写真。
神宮まで見に行けなかったファンにとってはこれが実質的な開幕試合。ドアラも遠征してきてお祭りムード。
先発は能見。WBCの疲れたというか、ボールの感触や調整方法の違いによる狂いはまだ取れて居ないような感じだった。
統一球導入の経緯はWBCで勝つためだったはずなのに、なぜこれだけ感触が違うものになってるのか理解に苦しむ。
反発力を低くするより牛革から馬革に変える方が選手の為になると思うんやけどなあ。
4回、1死1・2塁のピンチ。ここで能見が踏ん張って井端を三振に打ち取るところを想像しながらカメラを構えたら、先制タイムリーを打たれてしまった。
いらんもん撮ってしもたー。
しかし、直後の攻撃で、先頭の鳥谷がライト前ヒットで出塁。
良太もライト前ヒットで繋ぐ。
ぎの4番でええんやから、あまり気負わんときや。
そして、クリーンアップ3連打そろい踏み、
福留のタイムリーですぐさま同点に追いつく。
さすが勝負強いわ。
その後、藤井がライトへ犠牲フライ。
目立たんけど、しっかりと仕事をしてくれた。
6回、能見が和田にソロホームランを浴びる。
しかし、すぐその裏の攻撃、マートンのツーベースで1塁から福留が一気にホームインして再び勝ち越し。
能見は7回に大島にタイムリーを打たれて、またも同点に追いつかれる。
8回から福原にスイッチ。中日のクリーンアップを3人でピシャリと抑える好投。今シーズンもおはぎ魔神健在。
9回は新守護神の久保。四球1つを出すものの無難に0に抑える。
相手が田島のところでピンチヒッターを送らなかったので助かった。繋がれて、1番の大島に回ってたら嫌なムードになったやろなあ。
田島続投によって攻撃面でもラッキーな展開になる。
9回裏、先頭の代打坂がヒットで出塁。荒木をピンチランナーに送る。
左の代打が来ると思ってたが、意外にも小宮山が登場。
明らかにピンチバンター。しっかりと送らんといかんのに打ち上げてしまう。ファールになってよかった。
2回目は1塁側にファールとなる。こら!しっかりとバントせんかあ!
追い込まれて、スリーバントの構えからバスターエンドラン。これがセンター前に抜けて成功。怪我の功名やね。
小宮山の場合は結果オーライというわけにはいかんわな。こういう場面で関本や俊介を使うことになったら、ますます出番が減るで。
そして、この日4タコだった西岡が一番おいしいところをさらって行った。ライトへサヨナラタイムリー。
サヨナラの瞬間は大喜びしていて写真を撮れなかった。辛うじて余韻が残ってるところがこれ。
西岡は、えーっと、左の方かな。
お立ち台はもちろん西岡。
「2年間のアメリカ旅行から帰ってきた西岡です。」