岩田のピッチング内容にも問題があるけど、やっぱり打線がああも打てんとなあ。どうして秋になるとこうも調子を落とすんやろ。
この日の岩田は点の取られ方が悪かったなあ。
1点リードしてもらった直後に、先頭のバルディリスにヒットを打たれ、そこから白崎のタイムリーで同点に追いつかれる。
4回にはまたも先頭のバルディリスに、今度はバックスクリーンへホームランを打たれて勝ち越しを許す。
そして、味方がチャンスをつぶした直後の5回表、また先頭バッターをヒットで出すと、2死からブランコ、バルディリスに連続四球を与えて満塁にしてしまい、下園にタイムリーを打たれて3点目を奪われた。
このイニングは悪いときの岩田が出た。自らのバント失敗を引きずったかな。
6回から金田が、今成のファインプレーにも助けられながら、2イニングを無失点。
その後は筒井が2イニングをパーフェクトリリーフ。
なんやかんや言っても投手陣が3点に抑えてるんやから打線がなんとかしてくれんとなあ。
その打線は初回、上本が死球で出塁し、大和の送りバントと鳥谷の内野安打で3塁へ進み、ゴメスの内野安打の間に生還。
1点リードされた4回裏には今成、梅野のヒットと上本四球で2死満塁のチャンスを作るが、大和が三振に倒れて無得点に終わる。
岡田元監督が言ってたけど、打線のポイントは2番と6番らしい。そのどちらも守りの人というのが問題。
5回以降は山口の前にパーフェクトに抑えられ、そのままプロ初完投を許してしまった。
せめて最終回は別のピッチャーが出てくればと思っていたが、DeNAも前日それで失敗しているのでそのまま続投させてきたか。
読売が勝って、首位との差が3.5と開き、直接対決でひっくり返せない差になった。
もう一度足場を固め直して、来週の直接対決に挑んで欲しい。