虎談巷説 阪神タイガース的日常

阪神タイガースの話題を中心に、管理人の適当目線で書いていきます
コメント、TBは大歓迎です。
ただし、記事内容に関わらず、アフィリエイトにリンクを張っている場合は削除します。

 






<< ビーズリー2勝目、渡邉HR | main | 自慢の投手陣が日ハム打線を抑えられず >>

ダブルストッパーが打たれて逆転負け
才木が8回1死まで無失点に抑え、残り2つのアウトを一人一殺の作戦で抑え込んだが、ゲラーが岡本にホームランを打たれて同点。延長10回に岩崎が丸に犠牲フライを打たれて勝ち越された。打線は7回に渡邉諒のタイムリーの1点だけ。

才木が安定したピッチングを見せた。2度得点圏にランナーを置いたが、どちらも落ち着いて後続を断った。8回に先頭バッターをヒットで出し、送りバントでセカンドに進められたところで降板した。ベンチに帰るときの堂々とした姿。今日も仕事をやりきったという充実感に溢れていた。
1死1塁で丸を迎えたところで桐敷が登板。うまくセカンドゴロに打ち取ったが、ランナーは3塁へ進塁。そして、ここで岡田監督の勝負手が出た。ピッチャーを石井にスイッチ。バッターは坂本。1球、2球とスライダーで早々に追い込む。3球目はストレートで高めに外し、4球目も高めストレート。これはファールにされたが、これも見せ球。そして、5球目にインローのフォークボールでサードゴロに打ち取った。息詰まる対決に勝利したことで、阪神ファンの多くはこれで勝ったと思っただろう。自分もそう思った。

9回、ゲラがマウンドに上がる。吉川をセカンドゴロに仕留めて、あと2人。しかし、岡本への初球。ストレートがど真ん中に行ってしまい、左中間スタンドへ運ばれてしまった。痛恨の1球だった。

9回裏、3番から始まる打順。しかし、クリーンアップが凡退して延長に突入した。この日も5番は渡邉だったが、7回にヒットで出たときに熊谷を代走で出していた。代えてなかったら2日連続のホームランが期待できたのに。

10回表、岩崎が先頭バッターをヒットで出す。その後、送りバントとヒットで1死1・3塁となって、バッターは丸。2球目、キャッチャーの構えはアウトコース。しかし、スライダーがインコース高めに行ってしまい、ライトへ犠牲フライを上げられてしまった。

ゲラと岩崎が続けざまに失点するなんて滅多にない事。この2人を出して勝ちきれなかったら仕方ないと割り切らなければいけないだろう。
それにしても、ほとんどの試合がロースコアで1点を争う事になるので、リリーフ陣はきついと思う。
この日の打線は6回までノーヒット。3連戦で2度もノーノーを喰らってしまうのかと思う程の貧打だった。7回にクリーンアップの3連打で、菅野から1点を奪ったものの、代わった船迫にノイジー、梅野が打ち取られて、追加点が取れなかった。もう少し点を取ってやらないと、このままでは出血覚悟で緊急トレードがあるかもしれない。

次のカードから交流戦に入る。今の打線の状態でパ・リーグのピッチャーを打てるのだろうか。
auther : yohkura | 阪神タイガース | comments(0) | trackbacks(0) |
コメント
コメントを投稿する









この記事のトラックバックURL
http://yohkura.tblog.jp/trackback/374538

トラックバック