虎談巷説 阪神タイガース的日常

阪神タイガースの話題を中心に、管理人の適当目線で書いていきます
コメント、TBは大歓迎です。
ただし、記事内容に関わらず、アフィリエイトにリンクを張っている場合は削除します。

 






<< 反撃届かず3位転落 | main | 大和驚きの一発、秋山9勝目 >>

岩田、2シーズンぶりの勝利
長引く不振で引退を覚悟していた岩田が今期初登板。打線の援護とリリーフ陣の踏ん張りで、久々の勝利。ローテ復帰への道が開けた。

西岡、上本、福留が休養。俊介と北條で1・2番コンビを組んだ。なんかファームの試合のようなスタメン。これでも点が取れるんやから、どんどん休養を与えてもいいのかもしれない。

岩田は球の力こそあったものの、リズムが悪かった。気合いが入りすぎて力んだんやろね。
初回、先頭の桑原を3球三振に打ち取った。しかし、その後ランナーを溜めてしまい、すっぽ抜けの暴投で1点を失う。2回は先頭バッターへの四球から、タイムリーで1点を追加される。打ち込まれているイメージはなかったが、いらないランナーを出して踏ん張り切れないという感じがした。3回以降はノーヒットに抑えたものの、毎回四球を出すピリッとしない内容だった。

それでも、ストレートに威力があり、スライダーのキレもよかった。気負いすぎた部分がなければ、また以前の岩田らしいピッチングに戻ると思う。
腰を落として構える独特なフォーム。色々とフォームを変えて、結局勝てていたときに近いフォームに戻ったんやろね。

4回に中谷がスリーランを放って逆転。アウトローのストレートを力一杯すくい上げると、打球はきれいな放物線を描いて、左中間スタンド中段に入った。
追加点が欲しかった8回には大山が左中間へツーランホームラン。
前日やらかした2人が揃って借りを返した。大山はともかく、中谷はやらかした次の試合ではホームランを打っているような気がする。切替えが早いんかな。

大山の一発の後もチャンスを作り直し、大和のタイムリーでもう1点を追加。そして、2死満塁で代打髙山が、右中間を破る走者一掃のタイムリーを放って試合を決定づけた。
絶不調だった髙山に、完璧に打ち返したヒットが出てなにより。これをきっかけに調子を戻して貰いたい。

この日はリリーフ陣も大奮闘。
6回をメンデスが無難に抑える。そのまま7回もマウンドに上るが、先頭の倉本にツーベースを浴び、送りバントで1死3塁のピンチ。田中浩は強いセカンドゴロ。大和がランナーを目で牽制しながら1塁アウトでツーアウト。
筒香を迎えて高橋にスイッチ。強く引っ張ったセカンドゴロ。ここも大和がなんなく捌き、切り抜けることが出来た。

8回は桑原がマウンドに上がる。先頭宮崎をヒットで出してしまうが、後藤をお誂えのショートゴロに打ち取る。ところが、これを北條が弾いてオールセーフ。その後、送りバントを決められて1死2・3塁の大ピンチ。梶谷はセカンドフライに打ち取って2死。代打荒波の打球はセンター前に落ちそうなフライ。これを北條が辛うじてキャッチして、1点のリードを守り切った。

リリーフ陣が必死になって岩田の勝ちを消さないように踏ん張った。この2イニングの踏ん張りを見て、野手も何とかしようとしたのが、8回裏の攻撃に繋がったんやと思う。



auther : yohkura | 阪神タイガース | comments(0) | trackbacks(0) |
コメント
コメントを投稿する









この記事のトラックバックURL
http://yohkura.tblog.jp/trackback/346163

トラックバック