虎談巷説 阪神タイガース的日常

阪神タイガースの話題を中心に、管理人の適当目線で書いていきます
コメント、TBは大歓迎です。
ただし、記事内容に関わらず、アフィリエイトにリンクを張っている場合は削除します。

 






<< 西勇完封勝利で一矢報いる | main | ビーズリー打たれて貯金がなくなる >>

笛吹けど踊らず、またも完封負け
好調のソフトバンクと点が取れない阪神との差がはっきりと出た訳でもない。そういう意味では善戦したのかもしれないが、プロ野球は結果がすべて。惜しかったとか、あれさえなければは通用しない。

ミエセスとノイジーを入れ替えた。1打席目ではツーベースを放ったが、その後は鳴かず飛ばず。阪神阪急HDの株主総会でも、この2人の事がやり玉に挙がっていたらしい。
佐藤輝はこの試合もベンチスタートだった。9回2死に代打で出て来たが、高めボール球を振って三振。この試合を象徴するような終わり方だった。

伊藤将が完投負け。5回2死から笹川にヒットを打たれ、続く広瀬にツーランを打たれてしまった。まずかったのはここだけ。それ以外は連打はなく、無四球だった。たった1球が明暗を分けたと言ってもいい。調子がよかった故に、下位打線を舐めてしまったのかもしれない。

打線は再三のチャンスを三振やゲッツーで潰してしまった。岡田監督曰く、サインを出しても選手が思うように動かないらしい。多分盗塁やヒットエンドランを仕掛けて、なんとか1点を取ろうとしていたのだろうが、なにも起こらなかった。
8回には1塁に中野を置いて、ノイジーがフルカウントからストレートを空振りし、中野がセカンドでアウトになる始末。せめて進塁打になっていれば、得点圏で近本、原口に回るところ。点差が2点だったので、プレッシャーはかけられたと思う。

岡田監督が打線をコントロール出来ないというのは由々しき問題だ。自分は近本を4番に据えていることが問題だと思っている。しかし、4番を張れる選手がいないので、仕方なくこうしているのだろう。大山が復調して戻って来ない限り解決しない。
auther : yohkura | 阪神タイガース | comments(0) | trackbacks(0) |
コメント
コメントを投稿する









この記事のトラックバックURL
http://yohkura.tblog.jp/trackback/374702

トラックバック