打線がヤクルト先発の奥川をさっぱり打てず。その一方、自慢の投手陣がヤクルト打線に打ちまくられた。これほど点差をつけられて負けるのは久し振り。
ビーズリーは、毎回先頭打者を出す、悪い内容だった。3回まではなんとか無失点で切り抜けていたが、4回にヒットと死球でランナーをためて、村上とオスナの連続タイムリーで2点を失った。
5回から門別がマウンドに上がったが、勢いのついたヤクルト打線を止めることが出来ず、内山にタイムリー、村上にはツーランを打たれて3点を奪われた。
木下はピンチを辛うじて逃れたが、8回に岩貞がつかまり、北村にスリーランを浴びてしまった。
打線はわずか4安打に抑えられた。6回に大山がソロホームランを打ったのが、精一杯の反撃だった。
あまりにも、わかりやすい負け方なので、今後に引きずることはないだろう。
ただ、ビーズリーが今の状態では使えないのは厳しい。