拙攻、サインミス、投手陣の乱調、すべてが糸原の一打に救われた。
9回裏、2死から中谷がヒットで出塁し、荒木が四球を選んで1・2塁。糸原、高めストレートを振り抜き、前進守備のセンターの頭を越すツーベースでサヨナラ勝ち。
何点取っても投手陣がリードを守れなかった試合。勝ちパターンの投手陣を出してしまっていたので、9回でケリをつけてくれて助かった。
糸原はツーベース3本とホームランの4安打3打点。2回のツーベースはフェンス直撃、5回のホームランは右中間へと、パワーも見せてくれた。山口、マシソンのストレートに振り負けないスイングがええね。
中谷は3回に先制となるツーランを放った。これでチーム単独トップの9本目。初回の1死満塁で三振するなど、まだまだ不満な点はあるがこのパワーは魅力。ロジャースが来たら中谷をどう起用するか、首脳陣も悩んでるやろね。
この試合、勝てないチームにありがちなプレーが目立った。
2回無死2塁の場面で岡崎にバントを指示するが空振りの三振。続く岩貞にはそのまま打たせて三振。
どうしてもランナーを3塁に進めたいのなら、岩貞もバントでよかった。もっと言えば、岡崎は普通に打たせておいて、ランナーが進塁できなかったら岩貞にバントさせればいい。あまりにも点が取れないので、ベンチの采配もおかしくなっているように見える。
5回には二走福留が髙山の打席で飛び出してしまい、キャッチャーからの牽制に刺された。
動くような状況ではなかったので、多分福留がサインを勘違いしたんだと思う。罰金ものの大チョンボ。キャプテンがこんなミスをしてたらアカンわ。
岩貞は序盤こそノーヒットピッチングだったが、2巡目から打たれ出した。5回3失点だったものの点の取られ方が悪過ぎる。岡崎ともども反省やね。
ドリスがまさかの3失点。先頭を歩かせたところで悪い予感はしていたが、あわや逆転というところまで追い詰められるとは思ってなかった。
ドリスが打たれたのは仕方ないにしても、なぜ内野が集まったり、声かけしなかったのか。香田コーチが間を取りに行くこともなかった。ピッチャーを孤立させないような気遣いが必要ちゃうかな。
気合いを入れ直して前半戦最後のカードに臨んで欲しい。
