内海の立ち上がりを攻めきれず、スミ1で敗戦。いつになったら底の状態から脱出できるんやろ。
陽川を登録。ファーム10本塁打のパワーをしっかりとアピールして欲しい。
能見、球児、岩崎、山本と、登板したピッチャーが次々と打たれて8失点。
初回、能見が立ち上がり不安定なところを攻められて3点を失う。その後は立ち直ってくれたが、反撃に転じるために5回で降板させざるを得なかった。6回に球児が3点取られて試合が壊れた。
長野と中井に好きなように打たれているのが問題。特に下位打線の中井はビシッと抑えて欲しいもんやね。
6回以降は勝ちパターンのピッチャーを投入してもよかったんちゃうかな。球児が打たれたのは結果論としても、やはり球児や山本が出てくると負け試合の雰囲気になってしまう。この日はビハインドと言っても2点なんやから、勝ちパターンの継投で「逆転するぞ!」というムードを作って欲しかった。
打つ方は先制された直後の1回裏、鳥谷、上本のヒットでチャンスを作るものの、福留のセカンドゴロで1点入っただけ。結局、クリーンアップの3人が揃って凡退。
その後はヒットが出ても繋がらず。長打は4回の中谷のツーベース1本だけという惨状。
前日はマイコラスがよすぎた? じゃあ、この日の内海はどうなんと言いたい。
打線は手の施しようがないところまで来ているように思う。
福留は時々目覚めたように打ち出すこともあるが、今の状態で4番を任せ続けるのはどうかと思う。糸井も今はムラが多いし、5番に至っては固定すら出来ない。
5番以降の選手を入れ替えるだけではアカンのちゃうか。一度クリーンアップを解体して、打線を大改造するしかないのとちゃうかな。