虎談巷説 阪神タイガース的日常

阪神タイガースの話題を中心に、管理人の適当目線で書いていきます
コメント、TBは大歓迎です。
ただし、記事内容に関わらず、アフィリエイトにリンクを張っている場合は削除します。

 






<< 僅差で敗れる | main |

岩崎打たれる
ここ3試合、同じような展開のゲームが続いている。この日も初回に2点を先制され、そのまま試合は終盤へ。そして、ようやく7回に同点に追い付いた。このまま延長戦突入かと思われたが、岩崎が打たれて敗戦。

3試合連続完封を狙う村上だったが、秋山に先頭打者ホームランを打たれて、あっさりとその夢は崩れる。さらに2死からの連打で、もう1点を失った。それでも2回以降は立ち直って、7回2失点と試合を作ってくれた。
7回裏、ここまでC森下に2安打に抑えられていた打線が奮起。この回先頭の佐藤輝からの3連打で先ず1点を返す。坂本の送りバントで2・3塁にして、木浪のセンター前タイムリーで同点に追い付いた。木浪、やっと汚名返上できたね。
更にランナー1・3塁で村上に代打楠本。ここがよく分からない。この場面で糸原を使わないのなら、なぜベンチに入れているのか。中崎や栗原が出て来たときの為に温存したのだろうか。岡田監督なら間違いなくここで糸原だったと思う。
楠本はファースト正面のゴロ。モンテロがベースを踏んでからホームに投げ、飛び出していた三走前川が挟まれて同点止まりに終わった。前川のスタートが中途半端だった。ゴロゴーでもなし、当たりゴーでもなし。なぜ間に合わないタイミングでスタートしたのか。多分、ゴロゴーのサインが出ていて、前川の打球の見極めが遅くてスタートが中途半端になったのだろう。本塁突入が前提なら、三走を植田海に代えておけばよかったのに。
敗戦の直接の原因は岩崎が打たれた事だが、ここの代打起用と前川のスタート遅れが、この試合のポイントだと思う。

岩崎はツーアウトまでこぎつけながら、そこから連続タイムリーで2点を失った。他にクローザー適任者がいないのは分かるが、さすがに防御率3点台は点を取られ過ぎ。次の世代のクローザーの育成が急務だと思う。
auther : yohkura | 阪神タイガース | comments(0) | trackbacks(0) |
コメント
コメントを投稿する









この記事のトラックバックURL
http://yohkura.tblog.jp/trackback/376956

トラックバック